常に子どもの側に立ち、子どもが安心して集うことができる幼稚園生活
心身ともにバランスのとれた成長を願い、慈悲の心をもって行動できる人間にはぐくみ育ててまいりたいと思います。
多様なニーズに教育界が揺れる中、小さくかわいい我が子の手をとり「今、この子にとって…」と自問自答してみてください。
自ずと答えが見えてきます。
※ルンビニーとは…ネパールの南部タライ平原にある小さな村。
お釈迦が生まれたとされる地。仏教の八大聖地の1つ。
ルンビニー幼稚園の歩み
昭和28年 | 寺庭に「ひかり子ども会」をつくり、地域の子どもたちに開放する |
昭和27年 | ルンビニー幼稚園開園 |
昭和30年 | 園舎増築 |
昭和31年 | 母の会(榎葉会)結成 |
昭和37年 | 園舎増築 |
昭和49年 | 初代園長望月日滋日蓮宗法主就任のため退職 二代目園長望月良晃就任 |
昭和57年 | ルンビニー女声コーラス部発足 |
平成10年 | ルンビニー幼稚園園舎老朽化のため「光あふれる仏の子の育成」のコンセプトで新園舎竣工(設計 谷口吉生氏) |
平成11年 | 卒園児数が3000人となる |
平成12年 | 作家イサムノグチ氏作の遊具などを設置し「あそびのイメージを豊かにする」園庭改築完了 |
平成13年 | 創立50周年を迎える |
平成15年 | 東京都公私立合同公開保育実施 通わせたくなる世界の幼稚園・小学校に選ばれる |
平成18年 | 立正大学・身延山大学と仏教教育振興のため教育提携を結ぶ |
平成24年 | 創立60周年を迎える 名誉園長に望月良晃、園長に早崎淳晃が就任 |
ルンビニー幼稚園の航空写真
- 案内01
- 案内02
- 案内03
- 案内04
- 案内05